敗戦記念日と終戦記念日

konosekaino.jpg©TBS

8月15日…この日は、「終戦記念日」として毎年政府主催の「全国戦没者追悼式」が行われている。
国民も「8月15日=終戦記念日」と、思っている人がほとんどだろう。
しかし、ほんとうに8月15日は "戦争が終わった日" なのだろうか?
実際には、8月15日以降もロシアとの間で戦争は続いていたし、ロシアが北方4島(択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島)を制圧したのも8月15日以降である。

ちなみに、各国の対日戦勝記念日は下記の通りである。
アメリカ 9月2日
ロシア 9月3日
中国(中華民国と中華人民共和国) 9月3日
例外は、イギリスで8月15日を "日本に勝った日" としている。

1945年9月2日には、戦艦ミズーリ号上で行われたポツダム宣言の降伏調印式があった。
各国の対日戦勝記念日は、その日にしている。
8月14日に日本がポツダム宣言を受諾しても、各国は正式に調印するまで日本を信用していなかっただろうし、天皇がラジオで国民に話した日を記念日にするのはおかしい。
本来は、9月2日が「敗戦の日」であるし、5月3日は憲法記念日であると共に「不戦を誓った日」として、子供達にその意味を教えていくべきだと思う。
そして、その両日は「国民の祝日に関する法律」という馬鹿げた法律で他の日に振り替えてはいけない。
歴史を大切にしない国は、同じ間違いを繰り返すのである。