長浜帰還できず 東伊豆1日目〜網代周辺〜

2013年1月12日 7時40分。
東伊豆多賀の長浜(ながはま)に着いた。
今日は暖かいけど、午後からイッキに西風が上げてくる。
ルートと時間配分は慎重に決めなければいけない!

駐車場のすぐ下に荷物を降ろすと浜は目の前。
ここは公園なので広々しているし、トイレもある。
なかなかいい出艇場所だけど、この近くにはあまりカヤックでの見所がない。
ちなみに、海水浴場なので夏場の駐車場は有料。

風が吹き出す前に宇佐美まで行く予定。

去年、伊東から真鶴まで行った時は網代湾を横断したので、湾内を漕ぐのは初めて。
⇨小西さんの620日目を行く 〜伊豆 伊東から真鶴半島〜
網代港に上陸できる場所があることを確認する。

何隻もの小さな漁船が海の中を覗いている。
綺麗な雲が浮かんでいるが、これはレンズ雲。
風が吹き始める前兆なので注意しなければいけない。
宇佐美まで残り30分の場所まで来た時に、気が変わった。
右側にずっと続く崖が終わり、宇佐美へ向かう時に風が吹くと、もろに向かい風になる。
そして順光の風景も見たい。
戻ることにした。


風は北東からきている。
そして雲が怪しい。
屏風岩辺りで風がやんだ。
嫌な兆候。
そして、バウが北西に向いた時に風が吹き出した。
長浜まではとても戻れない。
まるで先月の森戸みたいだ。
目の前から風の固まりがやって来て、飛沫と共に体当たりしてくる。
最後の300メートルは、時速0キロ〜1キロの戦いが続いた。
網代港の手前で上陸。
写真ではわかりづらいかもしれないが、海上はものすごい事になっている。
風は夜まで続くので、長浜への帰還はあきらめた。
腹が決まれば気も楽になる。
昼飯を食った後、路線バスを使って長浜まで戻った。
長浜では風が吹いていなかった。
そして車に乗って網代港に戻ってみると、相変わらず西風がビュービュー吹き荒れている。
地形によるんだろうけど、こんなに違いがあるなんて…ビックリ。
(あとがき:2013-1-13)
この日は静岡県内でボートの転覆が相次いだ。
特に川奈では何隻ものボートが沖に流されたり転覆して、救急車やヘリが出動。いつもは静かな町が騒然となったらしい。
みなさん、風を甘く見てはいけません。
最後の300メートルは、時速0キロ〜1キロの戦いが続いた。

写真ではわかりづらいかもしれないが、海上はものすごい事になっている。
風は夜まで続くので、長浜への帰還はあきらめた。

昼飯を食った後、路線バスを使って長浜まで戻った。
長浜では風が吹いていなかった。
そして車に乗って網代港に戻ってみると、相変わらず西風がビュービュー吹き荒れている。
地形によるんだろうけど、こんなに違いがあるなんて…ビックリ。
(あとがき:2013-1-13)
この日は静岡県内でボートの転覆が相次いだ。
特に川奈では何隻ものボートが沖に流されたり転覆して、救急車やヘリが出動。いつもは静かな町が騒然となったらしい。
みなさん、風を甘く見てはいけません。