葉山で介護 〜三戸浜から葉山大浜〜
今週末は土曜日だけ漕げそう。
ふむ…またまた日帰りかあ〜…どうしようかなあ〜…と思っていたら、去年から腰痛でおとなしくしていたワンチャンから連絡があった。
「そろそろリハビリしたいんですが、土曜日は漕ぎに行きますか?」
おっ復活しますか?
いいですよ〜お手伝いさせていただきます。
「森戸でお守りを買いたいので葉山希望」
いいですよ〜葉山で。
リハビリなので、まずはちょっとだけ…って感じですかね。
ということで土曜日。
私は、三戸浜から出艇し、久留和で合流する事にした。

始発電車で三崎口に行く時は、堀ノ内で特急電車に乗り換える。
東の空がピンク色に染まってきた。
三崎口のコンビニでビールと行動食を仕入れ、タクシーで三戸浜に向かう。
「今日は富士山が見えないですね〜。」
「風がないので雲が飛ばされないのかな。今日は釣りですか?」
「いえ舟です。トランクに入れたバッグの中に入っていますよ。」
タクシーの運ちゃんにそう言うと、「ありゃりゃりゃりゃ〜」と言ってすごく驚いていた。

三戸浜に到着。
この時間帯、海快晴の予報では6メートルくらいの風が吹いているはずだったが、他の予報の方が当たっていた。
ほぼ無風。

カヤックを浮かべ、コーミングにスプレースカートをかけようとした時にPFDの中のケータイが震えた。
「久留和が工事中なので葉山公園に行きま〜す。」
はい了解。
あまり待たせちゃうと悪いので、しっかり漕いで行くことにする。

2週間前にこのルートを漕いだ時と同じで、今日もこの時間は下げ潮。
海快晴の波予報は南西、でも北東からの風と潮流(?)でバチャバチャしている波は北東から右舷に押し寄せ、ひっきりなしにデッキを洗い流している。
こういう時はお勉強。
効率よく進める "であろう" カヤックの向きとルートを考えながら沖出しして葉山に向かってみるが、これが正解かどうかはわからない。

葉山に到着してワンチャンと合流。
葉山公園では、フェザークラフトのパーティが準備をしていて、珍しくリジット組みが少ない。

30分ほど雑談して、腰痛ワンチャンが2ヶ月ぶりに海に浮かんだ。
⇨逆光ワンウェイ 〜葉山から諸磯〜
ゆっくりと北上して森戸に向かう。

お昼には少し早かったけれど、一番で昼飯にする。
隣りのテーブルに座った男性二人は、「ビールでも飲むか」と言って、当然のように瓶ビール2本を注文した。
ワンチャンが羨ましそうにしている。

私はギンギンに冷やして持って来たビール。車通勤のもう1名はアルコールストーブでお湯を沸かしてコーヒー。
無事、森戸神社の防水水難お守りを手に入れたワンチャンは、今回が今年の初漕ぎ。
これで痛みが出なければ、次回はもう少し長い距離を漕いでみたいらしい。
上の写真は、窓から絵ハガキの様な景色が見える真名瀬のバス停。
いつまでもこのまま残って欲しいものである。

今日は一日中晴れだと思っていたのに、またカヤックが乾かないまま撤収になりそうだ。

バタフライカヤックは発表された年に、横浜のボートショーで見たっきりで、実際に海で実物を見るのは初めて。
せっかくなので、撤収の様子を見学させてもらうことにした。