檜枝岐歌舞伎

070901_1813~0001.jpg 070901_1813~0002.jpg

9/1〜2で福島県檜枝岐の歌舞伎を観に行ってきた。
歌舞伎そのものが好きで…というよりも、どちらかというと、その場の雰囲気が好きで毎年行っている。
檜枝岐では、毎年5月12日、8月18日、9月の第一土曜日の3回、村の人達が歌舞伎を演じているが、9月の公演は演目が1つだけなので、早めにお開きとなります。
今回は「奥州安達ヶ原 袖萩祭文の段」。
実は毎回楽しみにしているのが、演目の前に行われ、舞台のお清めをするという意味がある「寿式三番叟」。
独特のお囃子と踊りで、いきなり檜枝岐歌舞伎の魅力に引込まれる。
ただ、今回の三番叟は、演じる方がいつもの方ではなく、三番叟ファンとしてはちょっとガッカリ。
演じた学生の方ごめんなさい。
(photo:E03CA)

060902_1827~0001.jpg
2006年9月公演の三番叟
(photo:G'zOne Type-R)