なんと言おうとカーナビ -75 milano-

携帯電話の「助手席ナビ」を使う為に、milano用携帯フックを作ってみた。
東急ハンズで仕入れた「ステン長押フック」と「ピットクッション」を使って、実際に装着してみたのが右の写真。

 

これは、E03CA独特のアンテナがあるからできるんだけど…ん〜時計が見えない。
でも、こんな小学生の工作のようなフックだと、携帯を付けてない時がカッコ悪いのでボツ。
結局は、SUPER AUTOBACSに行って、できあいの携帯ホルダーを買ってきた(^^;

IMG_2373.jpg

「助手席ナビ」を使い始めたのは携帯をE03CAにしてから。
それまでは、ずっとCDMA1XのG'zOne Type-Rを使っていたので、WINのサービスである「助手席ナビ」は使えなかった。
「助手席ナビ」VICS渋滞情報も取得できて、まるで "普通のカーナビ" と同じように指示してくれるお利口さんである。
今までは、行き先は地図で確認しアナログチックに走っていてたのに、一度これを使い始めると、知ってる所にいく時でも必ず「アプリ起動〜」って感じになってしまう。