沖縄西海岸を行く 〜幸喜ビーチからタイガービーチ〜
快晴の日曜日。
今日は風波も落ち着いているので、幸喜ビーチから出艇して南に下り、恩納村辺りまで行ってみようと思う。
目覚ましを5時にセット、しっかり朝食をとって出発した。
朝6時15分発の名護行きバスに乗っても幸喜ビーチに着くのは8時くらい。
25分でウィスパーをセットアップ。
今日はスノーケル3点セットを持ってきていないので荷物が少ない。
予報では、風は北より、波は北西。
終止、右斜め後方または右からの波を受けながらのパドリングになった。
そして、気になる満潮は11時半ころで、干潮は17時半ころ。
やっかいな干潮時間は夕方なので、恩納中学校前の湾(?)にも入っていけそう。
少し波はあるものの、ウィスパーの方向維持にはそれほど苦労しなくても大丈夫。
沖縄の海を楽しめる天気に恵まれ、まずは快調に部瀬名岬を目指して行く。
ブセナリゾートにある海中展望塔がこれ。
服を着たまま海中が覗けるのは楽チンでいいかもしれないけど、景観は醜悪。
太陽が高くなったからなのか、海の色はますます絶好調。
沖縄の海!
カヤックでしか行けそうもない小さな浜を見つけたので、上陸してみる。
どうもこういう浜を見つけると片っ端から上陸してみたくなるが、そんなことをしていたら時間がいくらあっても足りない。
ん〜気分爽快。
まだ午前中だけど、ビールをプシュ〜と開けて、極楽休憩タイム。
砂はめちゃくちゃきめが細かい。
たまにはこういう場所もある。
こんな所でもけっこう釣り人がいるので、じゃまにならなように遠回りして通過する。
万座ビーチリゾートが見えて来た。
三角に尖った建物はアクアルーチェ・チャペル。
リゾートウエディングで永遠の愛を誓い合う…その目の前にこの海が広がっている。
とってもイイ。
万座毛を行く。
なぜか断崖の脇を通過する時は、太陽が雲に隠れて暗〜い感じになり、とたんに沖縄の海じゃなくなる。
万座毛を過ぎ、名前がわからない島の脇を通過して、名前のわからない湾に入ると恩納中学校前の海。
この島の脇を通過する時に失敗した。
サーフが立っているのはわかっていたんだけど、無造作に入っていったら思いっきり波に乗せられ、初めてのカヤックサーフィン。
とっさにスターンラダーをあてて、20メートルくらいサーフィンしてしまった。
水深が浅く底が岩だったので、ひっくり返ったら危なかった。
ふ〜っと一息ついていたら、カヤックの前で長細い魚が空中を横切って飛んで行った。
サヨリ?
で、恩納中学校前の海はこんな感じ。
カヤックの上からでもソラスズメダイがひらひら漂っているのがわかる。
静かな内海。
あまりにも平和でここは天国。
沖縄らしいノッチ奇岩の間をゆっくりと抜けて行く。
鳥が飛んでいるのがわかる?
仲泊まで行こうかと思ったけど、撤収場所があるかどうかわからないので、少し手前のタイガービーチに上陸してみた。
ビーチはクローズしてて、道路とは鉄の柵で封鎖されていたけど、鍵がかかってなかったので出れる。
ここで撤収することにした。(管理人とおぼしき人に了解済み)
封鎖されているから誰もいない。
予定よりも早めに上がったので、念入りにウィスパーの砂をはらい撤収した。
18時にゆうパックへウィスパーを預け横浜の自宅へ発送。
東海岸や慶良間には行けなかったけど、沖縄の海を満喫できた。
そして今日が沖縄最後の夜。
一人打ち上げをしに行きつけの沖縄料理屋に向かった。
(photo:μTough)