使わない七つ道具
普通、アウトドア用品やスポーツ用品を買う時には、こんなことを思うはず。
"これがあればこんな事ができるぞっ!"
"これがあれば超便利だっ!"
"早く使ってみたいっ!"
どのフレーズも「っ!」が入るくらい、テンションが上がる。
まして、"これって、できれば使いたくないんだよね〜" などと思いながら物を買うことはとっても珍しい。
でも、自分はふと思いつくだけで、3つほど「使わない道具」を持っている。
まずはコレ。
スローライン(左)とトゥーライン(右)。
どっちも、カヤックのレスキュー用品で、スローラインは主に川、トゥーラインは海で使う。
そして、これは自分の為ではなく、人をレスキューする為に使うってところがポイント。
そういう場面に遭遇した時に、自分に装備が無い事でレスキューできなかった…な〜んて事が無いようにしないと!
実は、どっちも新品でまだ一度も使ったことがない。
どっかで一度 "テスト" をしておかないと、いざという時に使えなかったり、もたもたしてしまっては意味がない代物だ。
こういう実験台には、イイダーとかワンチャンが喜んでなってくれる…はず。
それとコレ。
ファーストエイド用品。
何を入れておくかは人それぞれだと思うけど、自分は写真の物に加えて消毒液と葛根湯を持っている。
ちなみに、正露丸は自分にとっての魔法の薬。年がら年中お世話になっている
他はあまりお世話になったことがないけど、自分が使わなくても一緒にいる人や、たまたま近くにいた見ず知らずの人が必要になることがあるかもしれない。
実際、去年のキャンプツーリング中、上陸した海岸で高校生くらいの男子が手を切ってしまい、自分のファーストエイド用品を丸ごと渡して、手当させたこともあった。
使わない七つ道具…実はとっても大事な道具だと思う。
"これがあればこんな事ができるぞっ!"
"これがあれば超便利だっ!"
"早く使ってみたいっ!"
どのフレーズも「っ!」が入るくらい、テンションが上がる。
まして、"これって、できれば使いたくないんだよね〜" などと思いながら物を買うことはとっても珍しい。
でも、自分はふと思いつくだけで、3つほど「使わない道具」を持っている。

スローライン(左)とトゥーライン(右)。
どっちも、カヤックのレスキュー用品で、スローラインは主に川、トゥーラインは海で使う。
そして、これは自分の為ではなく、人をレスキューする為に使うってところがポイント。
そういう場面に遭遇した時に、自分に装備が無い事でレスキューできなかった…な〜んて事が無いようにしないと!
実は、どっちも新品でまだ一度も使ったことがない。
どっかで一度 "テスト" をしておかないと、いざという時に使えなかったり、もたもたしてしまっては意味がない代物だ。
こういう実験台には、イイダーとかワンチャンが喜んでなってくれる…はず。

ファーストエイド用品。
何を入れておくかは人それぞれだと思うけど、自分は写真の物に加えて消毒液と葛根湯を持っている。
ちなみに、正露丸は自分にとっての魔法の薬。年がら年中お世話になっている
他はあまりお世話になったことがないけど、自分が使わなくても一緒にいる人や、たまたま近くにいた見ず知らずの人が必要になることがあるかもしれない。
実際、去年のキャンプツーリング中、上陸した海岸で高校生くらいの男子が手を切ってしまい、自分のファーストエイド用品を丸ごと渡して、手当させたこともあった。
使わない七つ道具…実はとっても大事な道具だと思う。