原点回帰希望
最近、車のデザインがみんな同じ様に見える。
歳をとったせい?
エンブレムを見なかったらぜんぜんわからないよ…




なんで個性が無くなっちゃったんだろ?
というか、自動車会社の現経営者って、ひょっとしたら自分と同じ年頃なのに、こんなデザインが好きなのかなあ…。
ちなみに、最初に登場した時と、現行モデルのデザインを比較してみると、こんな感じ。






上から、「ライフ(登場当時はN360)」、「シビック」それと「アコード」。
ホンダが4輪を始めた時のデザインって、とってもユニークだし力がある。
現行モデルのデザインは、まるでコンピュータがデザインしたんじゃないかと思えるくらい没個性。




トヨタの「RAV4」と「ラクティス(登場当時はファンカーゴ)」。
"トヨタの一発目" は、とても個性的で素晴らしいデザインのモデルが多いと思う。
でも、マイナーチェンジでオリジナルデザインを壊し、モデルチェンジで個性を無くす…という事の繰り返し。
参考までに、70年代衝撃的に登場した「セリカとカリーナ」のデザインは、こんな感じでとってもイイ!


今は、ヘッドライトがボンネットやフェンダーまで回り込んだデザインの車ばかり。
そしてリアコンビネーションランプは、クリアなレンズのものが多い。
自分的には嫌い。
車には、とんと興味が無くなってるけど、なんだか街を走っている車で目を引くのは外国車ばかりで寂しい。
原点回帰希望。
参考:
http://www.honda.co.jp/auto-archive/
※一部画像も利用させていただきました。