9,385キロ
1,390日
14,078,630歩
9,385キロ
これは、自分が2008年2月23日から2011年12月14日までに歩いた距離。
一日平均は "7キロ弱"。
最も歩かなかった日は、2009年1月2日の "95歩"。
カヤックの時は、漕いだ距離を歩いた距離として計算している。
1キロ=1,500歩。
高脂血症を改善する目的で、なるべく歩くようにと着け始めた万歩計だけど、こうやって数字を見てみると面白い。
この4年間で日本を一周するくらい歩いたってことだ。
愛用している万歩計は、山佐-YAMASA-の「プレジャーウォーカー PZ-150
」。
この万歩計はベスト。
感度調整機能は付いていないけど、そんなもの必要ないってくらい正確。
ちなみに、同じ山佐の万歩計でも、感度調整機能が付いている「デジ・ウォーカー EM-285B」は、ぜんぜんダメ。
一日歩いた後で見たら95歩だった…なんてこともある。
使い物にならない。
たかが万歩計、されど万歩計なのである。
14,078,630歩
9,385キロ
これは、自分が2008年2月23日から2011年12月14日までに歩いた距離。
一日平均は "7キロ弱"。
最も歩かなかった日は、2009年1月2日の "95歩"。
カヤックの時は、漕いだ距離を歩いた距離として計算している。
1キロ=1,500歩。
高脂血症を改善する目的で、なるべく歩くようにと着け始めた万歩計だけど、こうやって数字を見てみると面白い。
この4年間で日本を一周するくらい歩いたってことだ。
愛用している万歩計は、山佐-YAMASA-の「プレジャーウォーカー PZ-150
この万歩計はベスト。
感度調整機能は付いていないけど、そんなもの必要ないってくらい正確。
ちなみに、同じ山佐の万歩計でも、感度調整機能が付いている「デジ・ウォーカー EM-285B」は、ぜんぜんダメ。
一日歩いた後で見たら95歩だった…なんてこともある。
使い物にならない。
たかが万歩計、されど万歩計なのである。
