二番目の遠征先 〜伊豆長浜から真鶴〜
自宅から一番近い遠征先は千葉、そして二番目に近い場所は伊豆。
今日は、二番目の場所に遠征する事にした。
ちなみに、電車で伊豆に行く場合、駅からあまり歩かずにすむ出艇場所は長浜海水浴場(夏場は除く)である。
ルートは、ここから真鶴まで。
前回このルートを漕いだ時は、伊東を出て熱海を経由し、沖出しして真鶴に向かったので、今回は岸沿いを行く。
⇨小西さんの620日目を行く 〜伊東から真鶴〜
長浜から熱海までは海岸沿いにリゾートマンションが立ち並んでいる。
自分はまったく興味が無いけど、調べてみるとワンルームで200〜300万で購入できるようだ。
ここは東伊豆なので、ベランダの向きは東。
夕陽が沈む海を見る事はできない。
135号線は海岸に沿っている…というか、こんな感じで海の上に橋が架かっている場所もある。
車で走っている時は気にしたことがなかったけど、こういう場所に橋を架ける時ってどうやって工事するんだろう?
錦ケ浦の岬に近づくと、岸壁からの反射波で少しバシャバシャした状態になった。
海はとっても綺麗。
バシャバシャは、すぐおしまい。
この先にホテルニューアカオがある。
熱海で休憩して真鶴に向かう。
気温も上がり、三ツ石まで凪いだ海が続いている。
今日は、二番目の場所に遠征する事にした。
ちなみに、電車で伊豆に行く場合、駅からあまり歩かずにすむ出艇場所は長浜海水浴場(夏場は除く)である。

前回このルートを漕いだ時は、伊東を出て熱海を経由し、沖出しして真鶴に向かったので、今回は岸沿いを行く。
⇨小西さんの620日目を行く 〜伊東から真鶴〜

自分はまったく興味が無いけど、調べてみるとワンルームで200〜300万で購入できるようだ。
ここは東伊豆なので、ベランダの向きは東。
夕陽が沈む海を見る事はできない。

車で走っている時は気にしたことがなかったけど、こういう場所に橋を架ける時ってどうやって工事するんだろう?

海はとっても綺麗。

この先にホテルニューアカオがある。


気温も上がり、三ツ石まで凪いだ海が続いている。
この海域は少しだけ潮の流れが違う場所があり、こんな凪の日でも所々に潮目がある。