私の辞書に無駄足という文字は無い
かれこれ半年くらいカヤックに乗っていない…。
とは言っても、今年は7月から9月まで猛暑が続いていたので、実質3ヶ月間はカヤックはお休み。
私は暑い夏にはカヤックをやらない(できない)。
10月に入って海況予報をチェックし始めると、なんだか風の強い日が多い?
紅葉登山や私用でのバタバタが終わった11月1日、久しぶりにカヤックを積んで諸磯に向かった。
海況の心配など1ミリもすることなく現地に到着。
すぐさま駐車料金(平日なので500円)を払い、コーヒーを持って"うら"の海岸に行くと、入江の先の岩礁で波が砕けているのが目に入った。
思いもよらなかったウネリで、なかなかの荒れ模様である。
ふむ…考えること1分で今日のカヤックは中止に決定。
しかし、駐車料金を払ったのにこのまま帰るのは勿体無い…という貧乏根性が発揮され、周辺を散策することにした。ちなみに、"うら"の海岸はイヌタデの赤い花がいっぱい。
イヌタデの別名は、アカマンマ。
昔ままごとをする子供たちが、この花を器に入れ赤飯に見立てていたことから、この別名がついた。
写真では咲いてるように見えないけど、よ〜く見ると一茎の花の中に一つくらい(開いて)咲いているものがある。
三戸浜が使えていた頃は、諸磯から出艇することがなかったので気がつかなかったけど、秋の諸磯の赤い浜辺もなかなかいい。コーヒーとガス、上陸地でのコーヒータイムで食べようと思って持ってきたお茶菓子を持って、"おもて" の海岸へ移動。
"おもて" はこんな感じの海でやっぱりダメ。
灯台の下に座り、コーヒーを飲みながら押し寄せるウネリを楽しんだ。秋を装った海岸を楽しんだ後は、海岸線を北上し、葉山の海を見てから帰ることにした。
葉山の海はウネリもなく穏やかだったけど、今日はタイムアウト。
カヤックには乗れなかったけど、久しぶりに海が見れたので、全く無駄足とは感じなかった。
さてと…事務所に行って仕事して、夜は中華街へ。