三浦半島ぐるり旅 2日目〜城ヶ島から三浦海岸〜

2日目。
午前中は少し風があるが、波は終日穏やかという予報。
城ヶ島を出艇し島の南側を目指す。
観光船や釣り船も出入りする防波堤の脇を抜けると、城ヶ島京急ホテルがある。
日曜日は快晴だと思ったんだけど、なんかすっきりしない天気だなあ。

今日の城ヶ島はお決まりのブーマーや三角波も無く、いたって平和。
ウミウの糞を見に(!)、赤羽根海岸をめがけて進んで行く。
観光船のおっちゃんに挨拶。
「寒くないのか〜」って声をかけられたけど、ぜんぜん寒くないっす。

干潮時間が近づいていたが、冬の中潮ということもあってか問題なく上陸できた。
光線の加減で "冬の海" って感じだけど、実際はぜんぜん寒くない。
それにしても、観光船のおっちゃんは、お客さんを乗せた船で岸すれすれを崖っぷちまですっとんで行って、崖ギリギリでピタっと停止させている。
この辺りは隠れ岩も多いので、カヤックでも気を使うのに...職人芸だあ。
今度、お客さんとして乗ってみたい。

今回の行動食は、キウイとパパイヤのドライフルーツと、乗ってる人のガソリンであるウイスキー。
トリスのエクストラは初めて飲んでみたけど、ストレートで飲んでもウマい!
部屋の中で飲んでも同じようにうまいと感じるかどうかは「?」だけど、これは気に入った。
コンビニで買えるし。
![]() |
![]() |
ウミウは元気に越冬している。
崖は糞で真っ白。
この海岸は、三浦の中で一番好きだなあ。
人工物がないので太古の自然をそのまま感じられる。
![]() |
![]() |
名残惜しかったけど、赤羽根海岸を後にして南三浦を東に進む。
いつもこの海域は沖合を行くことが多かったので、今回は岸沿いに進み、初めて盗人狩りに入ってみた。
ここはカヤックでしか入れないと思うけど、こんな所に追いつめられたら袋のネズミ。
逃げられません。

毘沙門洞窟近くの海岸にも初上陸。
すごく浅い。
砂浜のだいぶ手前でカヤックを降りて、引っ張って乗り付けた。
風光明媚な所なので、初めて南三浦を漕ぐ方は、横瀬島だけでなく寄ってみるといいかも。

南三浦は、自然のままの地形が多いし、特に冬の海は美しい表情を見せてくれるので、漕いでいて飽きない。
横瀬島に上陸して、野菜カレーと朝飯で残したパンを食べて腹ごしらえ。
熱いコーヒーでつかの間の楽園を楽しんだ後、少しゴミ拾いをしてから最後の一漕ぎへ出発した。

金田湾ではホンダワラがびっしりだ。
もう少しで三浦海岸菊名に着く。
(photo&Movie:μTough)