ありがとうガイドさん 霞ヶ浦/北浦1日目〜鹿島神宮から新鉾田駅〜
参加メンバーが時々変わる「ミニチャリ部」で今年最初に企画されたツーリングは、伊豆大島だった。
しかし、予定していた週の天気予報は雨。
ならば、天気のいいうちにどこかへ走りに行きましょう!!…ってことで、以前から候補に上がっていた霞ヶ浦に行くことにした。
ところが、忙しいバーディ君は、日程調整ができず不参加。
忙しい人に合わせていたらせっかくの快晴予報が無駄になるので、山岳会女子1号と出かけることにした。
霞ヶ浦には、西浦と北浦がある。
大きい方は西浦で、一周は約130km。
ミニチャリ部が走れる1日の距離は40キロ程度なので、西浦はボツ。
北浦の面積は西浦の1/5程度で、一周は約70km。
これなら、移動時間を入れても2日で楽に一周できる。
問題は、飲み屋の多いエリアに宿を確保できるかどうかだ…。
鹿島神宮駅の近くに車を停めて、時計回りで走り始めた。
1日目は、ちょうど反対側(最北端)にある新鉾田駅まで走り、鹿島臨海鉄道大洗鹿島線に乗って鹿島神宮駅まで戻ってくる。
宿は、神栖にビジネスホテルを確保してある。
湖畔の道は歩行者/自転車の専用道路ではないものの、車はほとんど走っていないので、ミニチャリでの走行は快適。
湖水は澄んでいないけど、長閑な景色が広がっている。
釣り人が多い。
話しかけてみたところ、ブラックバスが釣れるらしい。
(あとがき)
帰って来てから調べてみたところ、アメリカナマズを釣るのが人気らしい。
美味しいんだろうか?
桜はまだまだ見頃。
こんな花見には絶好の場所なのに、花見してる人はゼロ。
最北端の辰川橋。
対岸から見えた桜と菜の花のコラボレーションを見に、安塚公園に寄り道。
この時点でまだ11時ちょっと過ぎ。
新鉾田駅にゴールしたものの、駅周辺にあるのは携帯ショップだけで、昼飯にありつけそうな店がない。
しかたがないので、少しチャリで走った所にあったラーメン屋へ入店。
美味しかったので、結果オーライ。
新鉾田駅から鹿島神宮駅までは、単線の大洗鹿島線に乗って35分。
車両は1両編成のワンマン運転で切符は降りる時に渡す。
ガッタンゴットン揺られながら鹿島神宮駅に到着するものの、ホテルのチェックインまでは時間がある。
せっかくなので、鹿島神宮を観光することにした。
森の中を散策して駐車場に戻るといい感じの時間になった。
チェックイン後一旦解散。
大浴場でサッパリした後、早めにロービーに下りた私は、今宵の "初日打ち上げ会場" をホテルのフロントスタッフと相談。
候補に考えていた店を告げると、フロントにいた二人のスタッフが同時に「その店は美味しいです!!」と返してくれた。
ついでに、二次会の店も相談。
スタッフの一人が自分のスマホを見せながら、「この店なんてどうですか?」とお勧めしてくれた。
ガイドさん、ありがとうございます!!
行き先が決まったので、タクシーを呼んでもらう。
予定どおり2軒ハシゴしてホテルに帰還。
フロントスタッフにお土産を渡して、三次会の会場に向かった。
場所は、山岳会ジャンケン(注1)に負けた私の部屋である。
注1:山岳会ジャンケン
ジャンケンに勝った人が負けというルールで行われる勝負である。
勝った人が思わず「やった!!」とガッツポーズをしてしまうことが多く、歓喜が一瞬のうちに落胆に変わる醍醐味がある。
(2日目につづく)