本厚木ベースキャンプ 2日目〜相模湖から中津川〜

2日目はサイクリング。
本厚木ベースキャンプを引き払い、本厚木駅近くのコインパーキングに車をデポした。
これから電車で相模湖駅までDAHONを運び、本厚木まで戻ってくる。
八王子で中央線に乗り換えると、リュックを背負った人が増えた。
「あ〜この距離を自転車で戻ってくるのかぁ…」と思いながら電車に揺られること約1時間半、相模湖駅に到着した。

駅前でDAHONを組み立て、本日のルートを自転車NAVIにセット。
本厚木までは約38キロだ。

IMG_5636.jpeg相模湖大橋を渡ったところで、記念写真。
車道から隔離された歩道が続いている。
歩いている人はいないので、ここから少しの間は、よそ見をしながら走れる。

「相模湖くりいむぱん」という目立つ看板に引き寄せられて、夢造りパン工房で休憩。
店内に入ると、美味しそうなパンがずらっと並んでいる。
昼飯は、蕎麦屋か何かに入って食べようと思っているので、とりあえず行動食として2つだけ購入。
当然1つは "相模湖くりいむぱん" なので、早速腹ごしら。
美味し!!

IMG_5639.jpeg道志橋から道志川を見る。

道志橋から少し走ったところにあった中古車屋さんの一番目立つ場所に「日野コンテッサ」が展示してあった。
価格は "応談"。
珍しい車なので、自転車から降りて眺めることにした。
車で走っていたら、車を停めて眺める…なんてことはなかなかできないけど、自転車だとフットワークが軽くていい。
お店の人(店長さん)が話しかけてくれて、暫し "コンテッサ談義"。
ちなみに、日野コンテッサ…と聞いても、知らない人がほとんどだと思う。
私は、小学生の時、親に買ってもらった自動車図鑑の中で最初に見たような記憶がある。
東京都日野市に本社のある日野は、今となってはトラックしか作ってないイメージだけど、当時(60年前くらい)は自社の名前が付いた乗用車も作っていた。
コンテッサは、ビートルやポルシェと同じリアエンジン・リアドライブで、デザインはあのミケロッティ(!!)。
日野は間違いなく、エンスー的な自動車メーカーだった。(過去形)

(あとがき:2024.8.8)
中古車情報を見たら、まだ売れてなかった。
https://www.goo-net.com/usedcar/spread/goo/13/700051121030240527001.html

なかなか昼飯を食べれそうな店がないので、日陰になっていたヘラ釣り場(?)の近くで、パン工房で買った残りのパンを食べた。
ここから本厚木までは残り11キロ。

IMG_5641.jpeg相模湖から本厚木までのルートを考えた時、てっきり相模川沿いを走るのかな?…と思っていたけど、気がついたら中津川沿いを走っていた。
すれ違う人や自転車もなく快適。

無事本厚木のコインパーキングに到着。
DAHONをたたみ、帰途について5分…パーキングに水筒を忘れたことに気がついた。
「確認が甘いのよねぇ」と言っているワンチャンの顔が浮かぶ。