本厚木ベースキャンプ 1日目〜日向山〜

レースが終わり、ここ数ヶ月気にしていたイベントが終わった。
そこで、どこかに遊びに行きたい!! と首を長くしていた山岳会女子1号を誘って出かけることにした。
誘っても参加する気配のない山岳会やチャリ部には連絡せず、やる気のある人とサクッと遊ぶ。
ちなみに、腐った雪が残っていそうな遠くの山には行かない。
食(飲み?)が楽しい本厚木をベースに、初日は山梨の山を歩き、2日目は暑い夏は乗れなくなるチャリでサイクリングする。

6月7日 金曜日、今日は日向山を歩く。
尾白川渓谷駐車場に車を停め登山開始。
日向山山頂までの標高差は890mである。

IMG_5630.jpegIMG_5629.jpeg一度登った山は、なんだか疲れない。
11時半に山頂に到着。

IMG_5626.jpegこの山は、山頂だけでなく木立の中の土も白い。
大袈裟ではなく、どこかのビーチにいるよう。
あまりにも居心地がいいので、予定時間をオーバーしてのんびりしてしまった。

IMG_5632.jpg登っている時には気がつかなったけど、光の加減なのか下山時は癒やされるグリーン。
この時点で14時半。
あれ? 尾白川渓谷駐車場に着くのは15時?

尾白川渓谷駐車場で、本厚木のホテルまでの時間をナビで検索…へ? 3時間?!
遅くても16時までにはホテルには着き、シャワーを浴びてイザ焼肉へ…と考えていた計画はどこへやら…。
計画表を見直してみると、いろいろミス発見。
「やっぱり甘いのよねぇ」と言っているワンチャンの顔が浮かぶ。

18時にホテル到着。
ロビーでの待ち合わせ時間を女子1号に尋ねると「30分で!!」と言われた。
やる気は感じられるが、これまでも30分で待ち合わせ場所に現れたことはない。
「40分後で!!」と、申告時間を訂正して一旦解散。

ひと足さきにロビーに着いた私は、例によってホテルのスタッフと店の相談。
2つほど候補店を教えてもらった。

女子1号と合流し、スタッフに教えてもらった一つ目の候補店に到着。
なんと、その店は去年の5月に山岳会のシュニンに連れて行ってもらった店だった。
Dove Plusはロッカーに入る 〜逗子から本厚木〜
私は、店の名前を覚えない人なので、このブログを書いている時点で既に店の名前は忘れている。
ちなみに、味と店の居心地はイマイチ。
今度本厚木で焼肉を食べる時は、別の店に行ってみたい。

2軒目は、いつも行く"ワインが飲める店"。
そして3軒目は、歩いていて目についたバーに入ってみた。

IMG_5633.jpg金曜日は、逗子に住んでいる息子のお嫁さんが手伝いに来てくれる…と話す、マスターの着てる服はまるでパジャマである。
ご馳走さまでした。

(2日目につづく)