観光 立山3日目〜下山〜

立山3日目、今日はまっすぐ帰宅するだけ。
計画では、少し遠回りしながら室堂まで行くことを考えていたけど、昨日カラータイマーが点滅した1名により寄り道は却下された。

朝風呂でさっぱりした後、最終日だけ頼んでいた朝食を食べに食堂へ行くと…、ブッフェスタイルの大皿に美味しそうな料理がずら〜っと並んでいる。
男性陣だけでなく、普段は朝食を取らない女子1号も、お盆一杯に料理を取っている。
大満足!!

IMG_6248.jpg雷鳥荘は、こんな所に建っている。
酒と食材が無くなったはずなのに、リュックは大きいままだし重さも変わっていないように感じるのは何故?

IMG_6250.jpg地獄谷。
人が歩いている…調査の人だろうか?

IMG_6251.jpg昨日我々が歩いた稜線が見渡せた。

IMG_6261.jpgさて、立山ともお別れ。
今度来る時は、剱岳に登る時だろうか…来れるのかなぁ。

IMG_6273.jpg帰りの乗り継ぎはスムーズ。
行きはなぜあんなに時間がかかったんだろぉ?

IMG_6278.jpg黒部ダムからは、立山連峰を見ることができた。
あの稜線を歩いていたのが昨日だなんて…、すでに懐かしく感じる。
今なら、山の形を見てどの山かがわかる。

IMG_6281.jpg室堂までの寄り道を拒んだパーヤマが展望台まで上がると言う。
280段の外階段をえっちらおっちら登った所から見た黒部ダムの勇姿。
このダムができるまで、想像を絶する戦いがあった。
黒部ダムに行く人は、事前に「高熱隧道(吉村昭著)」を読んでおくことをお勧めする。

展望台の休憩スペースにいる時に、次のバスのアナウンスが流れた。
出発まであと5分。
乗りたい!!
内階段を駆け降り、「乗りま〜す」と言いながら改札に滑り込んだ。

終点の扇沢に到着。
お疲れさまでした!!
パーヤマは、明日がゴルフで、その翌日がディズニーランド。
カラータイマーはリセットされるんだろうか?