自転車の交通違反 -道路交通法改正-
2026年4月より改正される道路交通法によって、自転車の違反についても反則金が課せられることになる。
⇨自転車の反則金、スマホながら運転で1.2万円 26年4月から
最近の…というか昔から無謀な運転をする自転車はいたけど、最近はスマホを見ながら走ったり、信号を無視して横断歩道を横切るなどの行為が多くなっていたので、悪質な行為の取り締まりはどんどんやって欲しい。
道端で自転車が青切符を切られている姿を目撃するようになれば、無謀な運転をする自転車が減るのではないかと思う。
反則行為の種類や反則金の額は、下記のページで見ることができる。(めちゃくちゃ見づらいけど…)
⇨自転車をはじめとする軽車両の反則行為と反則金の額
この中で私が気になったのは下記の違反。※赤字は私見
- 歩行者用道路徐行違反
徐行せずに歩道や歩行者用道路を通行すると罰金
"徐行"って何キロ程度?
- 急ブレーキ禁止違反
不要な急ブレーキをかけると罰金
どういう状況を想定してるの?
- 車間距離不保持
前方の車両に十分な車間距離を保持しないと罰金
"十分な車間距離"ってどれくらい?
- 減光等義務違反
夜間や視界が悪い状況において、ライトを点灯しない、またはライトの光を減光しないと罰金
ライトの光を減光しなければいけないのはどういう状況を想定してるの?
- 合図不履行
左折、右折、進路変更などの際に手、方向指示器 (ウインカー)、灯火などで合図をしないと罰金
後続車がいる場合、私はなるべくやるようにしているけど子供を乗せてママチャリに乗っているお母さんに片手を上げて合図させるのはどうなんでしょ?!
- 泥はね運転
自転車での泥はね運転すると罰金
私のDovePLusは泥除けがついてません。
法律が曖昧だと、取り締まる警察官のさじ加減次第で違反かどうかを決められてしまう。
私は、いきなり自動車のように細かな罰則規定を設けるよりも、下記のような行為を取り締まるところから始めた方がいいように思う。
- スマホを見ながら走るのはダメ
- 傘をさしながら走るのはダメ
- 横に並んで走るのはダメ
- 夜間に無灯火で走るのはダメ
- 車道を走っているのに信号を無視するのはダメ
- 信号の無い交差点で安全確認しないのはダメ
- ヘルメットをしないのはダメ
それと同時に進めなければならない大切なことは、車道の整備である。
車道を走れと言われても、安全を確保できない狭い道が多すぎる。
自転車が安全に車道を走れる環境を整備するのは、国と自治体の役目である。
警察庁では、2025年5月24日までパブリックコメットを受け付けているので、意見のある人はコメントしておくといいと思う。
⇨「道路交通法施行令の一部を改正する政令案」等に対する意見の募集について