だだんだん2号

投稿日:

娘夫婦に用事がある時は、孫が一人で泊まりにくる。
最初は一人で "お泊まり" ができるか心配されていたけど、実際は一度もグズられたことが無く、楽しそうに過ごしている。
私の役目は、お出迎えと家の中での遊び相手。
まぁ遊び相手とは言っても孫はまだ2才なので、遊びはブロック、パズル、アンパンマン鑑賞の3択で、それが無限ループで繰り返される。

IMG_8335.JPGこれは、私の膝の上でアンパンマンを鑑賞している様子。
我が家は、NetflixとU-NEXTを契約しているので、アンパンマンは無限に観ることができる。
最近では、私のソファに居座りどこうとしない。
私が「そこはジイジの席だからどけ」と言っても、目を合わせないないようにして無視である。

お泊まりの時、必ず持ってくるおもちゃは「だだんだん2号」と「アンパンマン号」。
だだんだん2号
知らない人向けに解説すると…「だだんだん2号」とは「だだんだん」に "てと つのを とりつけて かいぞうした ロボット" である。
当初、孫は持ってきたおもちゃを「だだんだん」と言っていたが、私が調べたところ「だだんだん2号」であることがわかり、孫に教えてあげた。

IMG_8577.JPG最近は "孫の遊び" にジイジの部屋でアンパンマンキャラを見ることが加わった。
アンパンマンに出てくるキャラは山ほどいる。
でも、小さな子が一番好きなのはみんなアンパンマンなんだろうな…と漠然と思っていた。
しかし、当家の孫が最初に好きになったキャラは「どんぶり三兄弟」。
てんどんまん
へ?それですか?って感じだったけど、今では悪者キャラが好きらしい。
<以下五十音順>
かぜこんこん
くろバラじょおう
くらやみまん
すなおとこ
保育園の先生も「変なのが好きですよね?!」とか言いながら、最近では悪者キャラに詳しくなっている。

IMG_8578.jpgつい最近は、パソコンでキャラを指定され、何枚も絵を書かされた。
次回のお泊まりは2週間後…私は「だだんだん2号」と寝ることになる。