ポンコツ達の山歩き 八ヶ岳〜ニュウ・高見石周回〜
昨年10月の八ヶ岳に引き続き、今年もピキーンとジンジンの山歩きをすることになった。
⇨ピキーンとジンジンの山歩き
今年は、なにかと忙しいパーヤマも参加できるようだ。
前回4人で歩いたのはいつだっただろ?…と調べてみたら、2年前の7月だった。
⇨リュックの中身は何ですか?
さてさてどこのお山に行きましょう…と考えていると、パーヤマが清里の山荘へ招待してくれた。
できれば山歩きした後で、美味しく快適に打ち上げしたい。
"日帰り登山" が、"打ち上げ付き一泊登山" にグレードアップした。
2025年6月17日 火曜日。
打ち上げ用のBBQ食材と酒を詰め込んだクーラーバッグをA3に積み込み、鎌倉の街をユキちゃん邸に向かって走っている。
セトちゃんは、前夜ユキちゃん邸に前泊し、初日早朝出発の山歩きに万全の体制でのぞんでいる!!…はずである。
ちなみに、"雨女"の汚名を晴らしつつあるセトは、"ちゃん付け"に格上げされている。
待ち合わせ時間ぴったりに2人をピックアップ。
聞くと、前夜は星を眺めたり、TVのドラマを観たり、おやつを食べたりして3時間しか寝ていないと言う。
ニコニコしながら喋り続けているこの2人…万全の体制とは程遠い状態かもしれない。
パーヤマは、山荘近くでピックアップ。
しかし、どうやら膝の調子が悪いらしく既に歩き方がおかしい。
山に行っても山歩きはできないかも…とかブツブツ言っている。
そもそも…もし歩けたとしても、寝不足組と膝痛のポンコツ3名は、コースタイムどおりに歩けるのだろうか?
ガラ空きの白駒池駐車場に車を停め、8時30分から登山開始。
今日は午前中いっぱい強い風が吹くので、標高2,115メートルのこの場所でもまぁまぁの風が吹いている。
吹きっさらしのニュウや中山はどうなっているだろう?
ちなみに、白駒池駐車場は、週末や紅葉の時期には満車になることが多い。
いつからこんなに人気の場所になったんだろ?!
私が初めて白駒池に行ったのは50年近く前。
その時の駐車場は、十数台が停められるだけのただの空き地で人も少なかった。
白駒池は、とっても静か。
セトちゃんは、今回から登山靴を新調。 (これまでは登山靴を持っていなかった!!(^^;)
ピキーンが出るかどうかはわからない。
ユキちゃんに、ジンジンが出るかどうかはわからない。
パーヤマの膝は、登りでは問題なく、ダラダラな下りでは痛いらしい。
都会では蒸し暑い日が続いているけど、新緑&爽やかな森の中を歩くのは本当に気持ちがいい。
セトちゃんは、登山靴だけでなくリュックも新調していた。
2023年の那須岳で背負っていた子供の遠足用リュックとは大違いである。
⇨使える女と褒められたい男
白駒湿原。
小さな湿原だけど、苔の森の中でこういう場所がひょっこり現れると嬉しい。
"にゅうの森" を歩く女性陣。
まるで、ルネ・マグリットの「The Blank Signature」の絵のよう。
この後、シャリバテ気味な女性陣にミニあんぱんを配給する。
ニュウに到着。
やはり、前夜の睡眠不足が祟ったようで、ユキちゃんは休み休みの登頂。
しかし、なぜか同じ睡眠不足組のセトちゃんは元気。
パーヤマの膝は快調らしく、寝不足組2名を置き去りにしながら快調に飛ばしては、道を間違えていたらしい。
風は吹いているけど天気は快晴。
セトちゃんは、"セト様" に格上げになった。
中山に行く途中にある縞枯エリア。
寝不足組2名は、なぜかこの "シマガレ" という言葉が覚えられず、何度も聞き返してくる。
大丈夫だろうか…。
中山の展望台に向けて、最後の登りをガンバル2人。
時間が押しているので、中山の展望台では少しだけ休憩。
12時半に出発した。
お腹が減っているけど、揚げパンのある高見石小屋までは60分。
13時半、男性陣が高見石小屋に到着。
ところが(!!)、高見石小屋は定休日。
どうやら、WEBサイトに書いてあった定休日情報を見逃していたらしい。
私もポンコツの仲間入りである。
「やっぱり詰めが甘いのよねぇ」という声が川崎方面から聞こえてきた。
しかし、詰めが甘いのは私だけじゃなかったようで、テントが入ったデカいリュックを背負ったソロ男性も、定休日という看板を見て唖然としている。
それにしても、女性陣が待てど暮らせど到着しない。
同じ道を中山方面から歩いてきたパーティに聞いてみた。
「女性2人組を見かけませんでしたか?」
「あ〜会いましたよマダム2人組」
30分後 "マダム2人組" が到着した。
どうやら、石だらけの歩きづらい道を慎重に下ってきたらしい。
高見石小屋での揚げパン昼飯…は、叶わなかった。
時計はすでに14時を回っている。
この後、下山して昼飯を食べ、日帰り温泉に入ってから清泉寮でパンを買って…とかやっていたら、打ち上げBBQの開始が遅くなってしまう。
昼飯は女性陣が配給してくれたお菓子でしのぎ、日帰り温泉も30分で切り上げる事にした。
14時45分、無事下山。
膝痛パーヤマ選手頑張りました。
そして、セト様はピキーンにならず、ユキちゃんもジンジンにならなかった。

(写真:ユキちゃん)17時過ぎ、パーヤマ山荘の快適テラスにて今宵の打ち上げが開始された。
ビールが美味い!!
長かった1日、頑張りました!!
天気も終日快晴。
セト様は、"セト殿" に格上げになった。
そして3時間が経過…
トーマスクシネのワインを開ける頃、寝不足組1名の瞼に1万トン(注1)の鉄球がぶら下がった。
注1:コレジャナイロボ (敵)が持っている鉄球![]()


