幸せの黄色いPFD -Kokatat Guide-
8年ぶりにPFDを新調した。
⇨2日遅れのクリスマスプレゼント
モデルは、ずっと気になっていた黄色(マンゴ)の「Kokatat」。
ついにイイダーとお揃いになってしまった。
これは、「Kokatat Ronin」と共に私がカヤックを始めた時からあったモデルで、その後MaximusシリーズやHustlerシリーズが登場した。
⇨Kokatat life vests
しかし、私が最初に手に入れたPFDであるPalmもそうだけど新しいモデルは、色も含めてどれもピンとこない。
「OutFIT Tour」や「MsFIT Tour」を含むこのシリーズのモデルは、将来的に廃盤になる可能性もあるので、買えるうちに手に入れたかった。
オーダーしたのは、レスキューベルトが標準装備されているGUIDE。
これまで使っていた「Palm Taupo Tour」と「Reed Aquatic Pro」は、レスキュー仕様じゃないので、ツーリングの際はSEALSのスローラインを腰に巻いていた。
⇨使わない七つ道具
今後GUIDEを使う時には、North WaterのPFD Sea Link(トゥーライン)をPFDにセットする。
それにしても「Kokatat」のクオリティは素晴らしい。
「Reed Aquatic Pro」(Hiko製)の使い勝手は悪くなかったけど、クオリティは大衆車レベル。
「Kokatat」は、どこを取っても高級車の風格がある。
あまり詳しく紹介されている記事がないので、少しだけ気になるところをご紹介。
まずは、PFDの右側にあるエレクトロニクスポケットにカメラが入るのか?
入ります!!
私が使っているオリンパスTG-5(PLフィルター付き)も、こんな感じでジャストフィット。
左側のストレッチメッシュポケットには、ハンディコンパスなどを入れておくといいかも。
ショルダーベルトは、パッド入り。
両脇のウェービングストラップは6箇所。
この写真は拡大できるので、前後のフォームをつなぐ部分にどんな生地が使われているのかわかると思います。
特徴的なリアビュー。
Kokatatのロゴマークは、刺繍に変わっている。
Reed Aquatic Pro…8年間お疲れ様でした。
Kokatat Guide…これからお世話になります。