三浦半島出艇場所問題
コロナで閉鎖されていた三浦半島や伊豆の公共駐車場は、現在ほとんどが利用できるようになった。
しかし、コロナ以外の理由で閉鎖されたままの駐車場もあり、三浦半島をホームにするカヤッカーにとっては受難の時代に入ってしまった。
そこで、2020年11月22日現在の主な出艇場所と駐車場の状況をまとめてみた。
フォールディングカヤックの場合は、車を使わず公共交通機関で移動できるので、駐車場の制約なくカヤックを浮かべる事ができるけど、混んでいる路線バスでの移動は気を遣う。
電車の駅から徒歩だけで行ける場所は⭕️、バスに乗らないと行けない場所は🔺にしてみた。
ちなみに、私は三浦半島でバスを使ってカヤックを運んだ事はない。
観音崎(車⭕️ 電車/バス❌)
使った事がないので不明。
燈明堂海岸(車⭕️ 電車/バス❌)
使った事がないので不明。
三浦海岸(車⭕️ 電車/バス⭕️)
これまで通り利用可能。駅から歩ける。
菊名海岸(車⭕️ 電車/バス🔺)
これまで通り利用可能。駅からは遠い。
戸津浜(車❌ 電車/バス❌)
元々駐車場はなく海岸に車を停められるスペースがあっただけ。マナーの悪い利用者が多かったため、今は海岸へ車を乗り入れる事はできない。
毘沙門天浜(車🔺 電車/バス❌)
最近の状況は不明。駐車場はなく海岸に車を停められるスペースがあるだけ。ただし釣り人が多いので駐車できるかは微妙。
宮川(車⭕️ 電車/バス🔺)
これまで通り利用可能。バス停からは遠い。
城ヶ島(車🔺 電車/バス🔺)
駐車場は利用可能だけど、三崎港側のシーカヤック航行が禁止されているので出艇は困難。
諸磯(車⭕️ 電車/バス⭕️)
諸磯青少年センターの駐車場は閉鎖中。マナーの悪い利用者が多かったため海岸は閉鎖。
(あとがき:2022-3-12)
諸磯青少年センターの駐車場は相変わらず閉鎖しているけど、金網の鍵が外され海岸に出ることが可能。
これで西海岸の出廷場所が一つ復活。
(あとがき:2023-11-22)
諸磯青少年センターの駐車場が利用可能になった。
⇨進めない海 〜諸磯から黒崎の鼻〜
三戸浜海岸(車❌ 電車/バス🔺)
マナーの悪い利用者が多かったため駐車場は閉鎖しているけど、海岸からの出艇は可能。フォールディングカヤックの場合、駅からは遠いのでタクシー利用がお勧め。
長浜(車⭕️ 電車/バス❌)
これまで通り利用可能。バス停からは遠い。なんとなく好きな浜じゃないので私は一度しか使った事がない。
久留和海岸(車⭕️ 電車/バス⭕️)
駐車場はコロナで閉鎖しているけど、海岸からの出艇は可能。
(あとがき:2024-1-6)
コインパーキングに代わり利用可能。
⇨二つの調査 〜三崎口から逗子〜
大浜海岸(車⭕️ 電車/バス🔺)
これまで通り利用可能。葉山公園の駐車場は超快適。
森戸海岸(車⭕️ 電車/バス🔺)
これまで通り利用可能。海岸近くにコインパーキング多数あり。
鐙摺海岸(車⭕️ 電車/バス🔺)
これまで通り利用可能。海岸近くにコインパーキングあり。
逗子海岸(車⭕️ 電車/バス🔺)
これまで通り利用可能。海岸近くにコインパーキング多数あり。駅からは遠いけど歩けない距離ではない。
諸磯と三戸浜はバーベキューやキャンプなどで来るマナーの悪いバカタレが多く、ついに地元の人達の堪忍袋が切れてしまった。
⇨コロナの平日(諸磯)
⇨思い出したワンウェイ(三戸浜)
三戸浜の駐車場が使えないのは、多くのカヤッカーにとって大打撃だと思う。
しかし、考えようによっては、よく今まで地元の人達は我慢してくれてたんだなぁ…とも思う。
なんとか再開してもらえる方法はないものだろうか…。