ワイン遠征 〜藤枝〜

藤枝には16時ちょっと過ぎに到着。
今日は土曜日なので、行きつけの店は18時に開店する。

18時に店の扉を開けると、カウンターの奥にいたK様と目が合った。
「ご無沙汰してました。」
「忘れられちゃったかと思った。」
「忘れるわけないじゃないですかぁ。でも1年ちょっとぶりですね。」
前回来たのは、去年の10月。
計画変更 3日目後半〜藤枝〜

手前のカウンターと奥のテーブル席には、既にお客さんが座っている。
「あれ?開店は18時ですよねぇ?」
「そうなんだけど、早く着いても入れるよ。」
「18時まで時間つぶしてました(^^;」
私は "常連づら"するのが嫌いなので、どの店でも開店時間より前には扉を開けないようにしている。

そお言えば昔こんな事があった。
いつも満席になる下田の居酒屋での話。
20時半頃、珍しく他にお客さんがいないカウンターで飲んでいると、女将さんが柿と包丁を目の前に置いた。
「柿でも食べてて、ちょっと留守番お願いね。」
ちなみに、その店に来るお客さんは95%が常連さん。
同じ店で、カヤック仲間のワンチャンは、飲んでる途中で酒の買い出しを頼まれたり、皿洗いをしたことがある。

IMG_7418.jpgIMG_7419.jpgホテルの部屋でビールを飲んできたので、最初からワインを注文する。
つまみはお任せ。

この店の料理を担当するご主人は、とってもこだわりのある人。
手に入れた中古の蕎麦用押し出し機と、精密機械加工工場で作ってもらった3.14ミリ(!!)というめちゃ太いダイス(口金)を使って、自家製パスタ麺の開発に没頭してきた。
しかし失敗に次ぐ失敗。
小麦と格闘し、失敗作を食べ続けること約1年、やっと…いよいよ…ついに自家製スパゲットーニ・フレスキ「パイパイ麺」が完成した。
これは是非とも頂かなくてはならない。

IMG_7420.jpgこれが自家製パイパイ麺を使ったトマトパスタ。
見た目はうどん(?)に見えるけど、れっきとしたパスタである。
コシがあってとっても美味しい。

IMG_7422.jpgワインがもう少しあるので、ピクルスをもらう。
これでワインが終了。
いい気分になったので、珍しくもう一軒行くことにした。
K様からおすすめのバーを教えてもらい、バーのマスターにも連絡を入れてもらう。

バーで飲んでいると、マスターにK様から電話が入った。
「無事に着いた?…と聞かれたので、ハイいらっしゃってます…と答えておきました。」
もうそろそろ私も徘徊する年齢なので、気にかけてもらえて嬉しい。
バーボンソーダの後でスコッチをもらう。
さて、藤枝の街を徘徊する前に帰ることにしましょう。
ご馳走さまでした!!

(2日目につづく)