ご褒美はあったのか?! 南アルプス〜甲斐駒ヶ岳〜
前回の山歩きから1ヶ月。
7月は北アルプスの山歩きを考えていたけど、どうにも天気が悪い。
あっちこっちの天気予報を広げては睨めっこしたあげく、南アルプスの甲斐駒ヶ岳に行ってみることにした。
天気予報に晴れマークは無い。
私は、早起きした初日に高山病になる確率が高いので、初日は移動だけ。
登山は2日目にする。
ただ…過去のブログを読み返してみると…
2019年8月に仙丈ヶ岳へ登った時は、初日に登頂している。
⇨雷鳥と雷雲 南アルプス1日目〜仙丈ヶ岳〜
この時は、足がつっただけで、なぜか高山病は発症しなかった。
最近では、2024年10月に行った八ヶ岳も初日に登頂している。
⇨ピキーンとジンジンの山歩き 八ヶ岳1日目〜硫黄岳〜
そお考えると、必ずしも初日に高山病になるとは限らない。
なにか別の原因があるのかもしれない。
…とは言っても、私の脚力では入山初日に甲斐駒ヶ岳を日帰りできないので、1日目は北沢峠にあるこもれび山荘で前泊することにした。
夕方、小屋の前で食事をしていると、予報どおり雨が降り雷も鳴りはじめた。
前泊しても二日酔いになってしまっては意味がないので、サクッと飲んで寝ることにする。二日目は、4時半に出発。
歩き始めて20分後、森の中が明るくなってきた。歩き始めて2時間後、視界が開けた。
青空の下で見渡せたのは、仙丈ヶ岳、北岳方面、鳳凰三山方面(?)。さっきの場所から1時間。
日本百高山の一つである駒津峰の手前で振り向くと、歩いてきた双子山の向こうにある仙丈ヶ岳が雲の中に隠れてしまっていた。標高2,752メートルの駒津峰に到着。
誰にも会わない。一旦下って、岩の尾根を進む。
道はどこ?目の前にあるのは、人を寄せ付けないような威厳のある甲斐駒ヶ岳。
巨大な六方石の下を通り過ぎ、振り返る。
ネットでこの岩を検索すると「そろばん玉の形」と紹介されているけど、私は全くそろばん玉に見えない。
見る角度によっては、そお見えるんだろうか?
振り返って見た六方石は、鼻が低いモアイ像が寝っ転がっているように見える。頂上まで残り1時間の場所に到着。
ここは、直登ルートと巻道ルートとの分岐。
私は巻道ルートを選択。
次回来ることがあったら、ヘルメットを持参して直登ルートを行ってみたい。巻道ルートをしばらく歩くとこんな道になり、もうしばらくすると摩利支天が見えた。
摩利支天への分岐から先は、ザレた花崗岩の道を歩いていく。
花崗岩の砂は踏ん張りが効かず、私は途中でふくらはぎが痛くなってしまった。ふくらはぎをかばいながら、やっとこ山頂に到着。
念願だった山頂を踏めたものの、辺りは真っ白で何も見えない。
そして、ここまで誰とも会わなかった。
今日は天気が悪く、午後からは雨で雷注意報も発令されている。
山小屋の人のアドバイスによると、雷がある時は二子山経由で下山した方がいいらしい。
下山時の巻道ルートは、道が不明瞭なうえに目印は小さな赤いポールだけ。
この場所で濃い霧に囲まれたら赤いポールを見つけるのは大変かもしれない。
幸い私は下山で間違った道には進まなかったけど、間違った方向へ進む踏み跡がたくさんあった。
もし目印を見落としたら、踏み跡を辿って行ってしまうかもしれない。
道迷いが多いのも頷ける。
また、案内標識が破損したままになっていたり、赤テープが少ないのも気になる。
南アルプスでは、自然保護と景観優先の為、極力人工物(案内標識や赤テープなど)を設置しない方針だと聞いたことがある。
しかし、それは登山道として本末転倒になる恐れがある。
甲斐駒ヶ岳は、地方の裏山ではなく、多くの人が訪れる人気の山。
案内標識や正しいルートをわかりやすく示すのは、事故を防ぐ上でとても大切なことだと思う。
是非改善してもらいたい。天気がもちそうだったので、下山は仙水峠経由で帰ることにした。
仙水峠の分岐を過ぎ仙水小屋に向かと、このようなゴーロ状の場所になった。
不思議な景観で道はなく、この岩の上をなんとなく歩いていく。"普通の道" に復帰し、美しい苔に囲まれた道を仙水小屋に向かう。
仙水小屋に到着すると、登山道の脇に水場があった。
この水は最高に美味いので、絶対に飲んだ方がいい!!
川にかかる橋の所まで来ると雨が降ってきた。
そして、長衛小屋を過ぎるとバケツをひっくり返したような土砂降りになり、あっという間に道が川になった。
途中で駒津峰に向かう2組のパーティとすれ違ったけど、大丈夫だったろうか…。
こもれび山荘に帰還し、預けていたリュックを回収。
濡れたウェアを着替えさせてもらい、慌ただしくバスに乗った。
走り始めは土砂降りだった道も、下界が近づくにつれ乾いた道に変わった。
仙流荘で日帰り温泉に入り、事務所のある保土ケ谷に戻ったのは20時。
いつになく遅い打ち上げだけど、長い1日の締めくくりに飲む生ビールは最高に美味い!!