初心忘るべからず 〜諸磯から荒崎〜
「初心忘るべからず」
デジタル大辞泉によると「習い始めのころの謙虚で真剣な気持ちを忘れてはならない。」という意味である。
ちなみに "初心" とは…
- 最初に思い立ったときの純真な気持ち
- 物事の習い始めであること
- 物事に慣れていないこと
とある。
昨年の初漕ぎでは、この "初心" を忘れ、沈スタートをしてしまった。
⇨日常が非日常に変わる時
その後は心を入れ替え、 "初心" を思い出し、そして気を引き締めて海に出るようにしている。
2025年1月2日、ポカポカ陽気予報かつ終日風穏やか予報の今日は、絶好の初漕ぎ日和。
迷うことなく準備を整え、海に向かった。
ただ、向かったのは混んでそうな葉山の海ではなく、静かな諸磯の海。
昨年の4月以降、三浦で漕ぐ時は諸磯〜荒崎ばかりを選んでいる。
なので、今日は初漕ぎではあるけど、森戸神社へは行かない。
2025年版の "水難厄除け" お守りを貰うのは次回以降にお預け。ポカポカ陽気になるとは言っても、冬なので早朝はまあまあ寒い。
しっかり自宅で朝飯を食べてから出発した。
諸磯到着は、8時半。
海は昨日の風の置き土産で、少しだけウネリが入っていた。
カヤックを組み立てる前に、30分ほど周辺を散歩。
知らない小道を見つけては、歩き回ってしまった。
小さな家でいいので、どれか一棟私に貸してくれる人はいないものだろうか…。今日も荒崎まで行き、お気に入りの浜で昼飯を食べて帰ってくる。
前回来た時に、草地のガラスはキレイに拾い集めたけど、入江の砂浜にもガラスが沢山落ちている。
私のパドリングシューズの底は薄いので、尖ったガラスを踏んだら最後、一発で靴と足に穴が開いてしまう。
浜全体のガラスを拾い集めるのは時間がかかりそうなので、今度暇な時に掃除だけしに来てみようと思う。入江から出るとコンビニ袋が浮いていた。
今日も私のカヤックは、ゴミ回収船になるのだろうか?!いつもと同じように富士山に向かって進むと、ウミウが休息している岩礁がある。
ここにいるウミウは度胸があるのか、こちらが近づいてもなかなか逃げない。沖まで出てからバウを北に向けると、赤と白に塗られた沖あじろ灯浮標が目に入った。
久しぶりに行ってみることにする。さっきの場所から3分しか漕いでいないのに海面の様子が変わった。
この辺りは、ゆったりしたウネリが入っている。沖あじろに到着。
諸磯の岩礁から20分くらい。
海上ブイのメカニズムについては、以前書いたブログが詳しいので、興味のある人は読んでみてください。
⇨駐車場難民から昼飯難民次の目標は、荒崎沖にある亀城灯台。
なんだかとっても遠くに見える。ウミウが休憩している亀城灯台に到着。
沖あじろからの距離はたったの3キロ。
ここで進路を東南東にとり、いつもの浜に向かう。潮の透明度が上がった。
見突き漁をしている漁師さんの周りには、こんな海が広がっている。上陸して昼飯準備。
予報どおりポカポカで気持ちがいい。
浜の脇にある別荘にはいつも人がいないけど、今日は車が停まっている。
羨ましい…、いない時は私を留守番役で使ってください。食事が終わりコーヒーを飲んでいると、2人の女性が犬を連れて歩いてきた。
「この先って抜けられますか?」
「あ〜どうなんでしょ?行ったことがないのでわからないです。」
「このカヌーで来たんですか?」
「はい。」
「帰りもカヌーで?」
「はい(^^」
暫くすると2人が戻ってきた。
「この先は、ソレイユの丘に抜けられるみたいです。」
「あっそうなんですね。勉強になりました(^^」
「今日はどこから来たんですか?」
「諸磯ってわかります?ここからは見えないんですが三崎の近くです。」
「へ〜、葉山の方には行かないんですか?」
「最近は行ってないけど、ここからでも行けますよ。」
「あっそうなんですね。勉強になりました(^^」
「その別荘にお泊まりですか?」
「いえいえ違います(^^」
最近は、人が少ない場所でカヤックを漕いでいるので、久しぶりに人と会話したような気がする。
1時間ほど休憩してから出発。
太陽が眩しい。直立不動のウミサギと、逃げるのに忙しいウミウ。
風景が変わらない黒崎海岸。
これ以上、家ができないことを祈るばかり。今日は水筒代わりのペットボトルを忘れてしまったので、2リットルのボトルをデッキに挟んでいる。
最近、真夏の海を漕ぐことがないけど、夏の日本海を漕ぐ時なんかは、この量のボトルを挟んでいた方が安心できるかも。出艇地に帰還。
草地でカヤックを乾かしていると、お父さんに連れられた子供が3人やってきた。
半ズボンと裸足になって海に入っているので、気が気じゃない。
「その辺りガラスが落ちているから気をつけてねぇ。」
お父さんも子供達に注意している。
「これは折りたためるんですか?」
「はい。車のトランクに積んで来てます。」
「どこまで行けるんですか?」
「ん〜〜そうですねぇ、体力次第なんですが40キロくらいですかねぇ。」
「えっそんなに行けるんですか?じゃあここから江ノ島とかは?」
「行けますね(^^」
今日は、1年分話しかけられたような気がする。