森戸リセット 〜葉山周辺〜
昨年の森戸詣で漕ぎは、菜島で沈。
それどころか財布も忘れてしまい "詣で" に失敗。
⇨日常が非日常に変わる時
その後、仕切り直しはしたもののイマイチすっきりしない年初めになってしまった。
⇨非日常の後始末
2025年1月11日、三連休初日の今日は快晴、そして風も穏やかそうなので森戸神社に行くことにした。
さて、どこから出艇しましょう…。
休日のコインパーキングは高いので、駐車料金が安い葉山公園から出ることにした。
考えてみたら、2019年を最後に、ここ数年は全て葉山公園から出艇してサクッと森戸神社までを往復している。
往復たったの3.8マイル。
※これからは距離や速度の単位をマイル(ノーティカルマイル)やノットで表記しようかなって思ってます。
昔は、三戸浜から行ったり、江ノ島を往復した後で行っていたのに、気がついたらゆるい初漕ぎをするようになっている。歳のせい?
⇨森戸神社への行き方事務所に寄ってから海に向かう。
葉山公園の駐車場には、カヤック乗りの車がいっぱい停まっている。
出艇は12時。
自分が一番ノンビリ屋さんかな?って思ったら、自分よりも遅い人がいた。
その人も会社に寄ってから来たらしい。
富士山がバッチリ。葉山の海は敬遠がちだけど、浮かんでしまえばココはココでいい。
もう少し早めの出艇だったら江ノ島に向かったかもしれない。菜島の先端の岩礁 (テゴ島)をクルッと回って鳥居に向かう。
この辺りには釣りボートが沢山浮いていた。鳥居に向かって手を合わせてから、バッチャンポイント(去年沈した場所)を確認。
海の参道を森戸に向かう。こんなに穏やかな葉山灯台は久しぶりに見たような気がする。
今日の海は透明度がイマイチだったけど、ところどころで優しい光が海中を照らしている。真名瀬にカヤックを置いて、いつものように森戸神社の正面からお参り。
今日は休日なので、予想していたとおり本殿の前には行列ができていた。
意外にも、カヤックウェアで並んでいるのは私だけ。今年は何事もなく、無事に水難除御守をゲット。
安全な航海ができますように!!真名瀬海岸はポカポカ。
沢山の人が海岸を歩いたり、日向ぼっこをしている。
私はここでカップヌードルで昼飯。
カレー味のカップヌードルを食べたのは何年ぶりだろう。30分ほど休憩してから真名瀬を離脱。
海面はベタベタの凪。目の前で、二つの小さな頭がぷかぷか浮いている。
ウミウの子供。
近づいて写真を撮りたかったけど、私が近づく度に海に潜ってはまた顔を出す。
まだ飛べないんだろうか?
かわいそうなので、遠くから見守るだけにした。柴崎を超え大浜に近づくと、シワになった海面の先に潮目があり、その先には別の表情をした海があった。
こういう境目を通過する時は、パドルから伝わる感触が変わるので面白い。
葉山公園に帰還し、傾いた陽が差し込む場所を見つけてカヤックを乾かした。
駐車場では、漕ぎ終えたカヤッカー達がカヤックをカートップして、駐車場をあとにしている。
今日は初漕ぎではなかったけど、なんとなく森戸神社で御守をもらうと、前の年のカヤック運がリセットされるような気がする。
1月4日に行った初詣で引いたおみくじによると、今年の私の吉数は七と二、吉方位は南東と北の方。
北の方がいいようだけど、なんとなく私は南の海に行きたい。
次に葉山公園に来るのは、来年かもしれない。